こんどの憲法では、日本の国が、けっして二度と戦争をしないように、二つのことをきめました。 その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戦争をするためのものは、いっさいもたないということです。 これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。 これを戦力の放棄といいます。 「放棄」とは、「すててしまう」ということです。 しかしみなさんは、けっして心ぼそく思うことはありません。 日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。 世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。(1948年・文部省『あたらしい憲法のはなし』より)
Facebook
<Author> nobさん
日本国憲法
あたらしい憲法のはなし
nobさんの本棚
カレンダー
最新記事
(01/27)
カテゴリー
アーカイブ
サイトマスター
沖縄米軍が26日、嘉手納基地で地元自治体の反対を押し切り、住民の抗議の声がひびく中、パラシュート降下訓練を行いました。
パラシュート訓練は兵士だけでなく兵器や車両も降ろします。基地を外れて民有地に降りることも多く、以前にはトレーラーが住宅密集地に落下して女の子が圧死するという痛ましい事故があったそうです。
96年の日米合意で、訓練は伊江島飛行場だけに限ることになっていましたが、約束は簡単にホゴにされました。軍関係者は「気象条件によっては今後も嘉手納で訓練する」と言っています。
米軍はこれまでにも98年・99年の2回、嘉手納基地で260人が参加するパラシュート降下訓練を強行してきました。
地元では抗議集会が開かれ「これではアメリカ占領時代と何も変わっていない」「日本政府は何故抗議しないのか」と怒りの声が上がっています。
同じ26日、通常国会開会にあたって安倍首相は「憲法改正の論議を深め(改定のための)国民投票法案の今国会での成立を強く期待する」と演説しました。国民意識から大きく外れた政治感覚しか持ち合わせない人を首相に戴いていることに不安と悲しみを覚えます。
※写真はWikipediaより転載しました。26日の訓練ではパラグライダーのような新型のパラシュートが使われています。
PR
Comment
こんばんは!
TBありがとうございます!
ひどい話ですね。
こんな訓練までやってるなんて知らなかったです。
本当に沖縄を、日本を何だと思っているんでしょう…。
それに抗議しない日本政府はもっとひどいですよね。
わたしの街の上空で飛んでいる米軍機も、最近は以前よりもすごく低空飛行で、しかも頻繁にやってくるようになったので、とても心配です。
ひどい話ですね。
こんな訓練までやってるなんて知らなかったです。
本当に沖縄を、日本を何だと思っているんでしょう…。
それに抗議しない日本政府はもっとひどいですよね。
わたしの街の上空で飛んでいる米軍機も、最近は以前よりもすごく低空飛行で、しかも頻繁にやってくるようになったので、とても心配です。
nob
もぐさん、こんばんは。コメント有り難うございます。
これが日米安保体制の実像なのでしょうね。
沖縄の人達は毎日がこうした危険との共存なのだと、その大変さを改めて感じました。
>わたしの街の上空で飛んでいる米軍機も、最近は以前よりもすごく低空飛行で、しかも頻繁にやってくるようになったので、とても心配です。
そうですか、神奈川県も米軍基地密集地でしたね。
憲法9条を堅持して、日本が世界の平和にもっと積極的に貢献できる様になった時、米軍のいない日本が実現すると思います。
これが日米安保体制の実像なのでしょうね。
沖縄の人達は毎日がこうした危険との共存なのだと、その大変さを改めて感じました。
>わたしの街の上空で飛んでいる米軍機も、最近は以前よりもすごく低空飛行で、しかも頻繁にやってくるようになったので、とても心配です。
そうですか、神奈川県も米軍基地密集地でしたね。
憲法9条を堅持して、日本が世界の平和にもっと積極的に貢献できる様になった時、米軍のいない日本が実現すると思います。
この記事へのコメントは こちらからどうぞ
Trackback
この記事にトラックバックする: |
うちなー讃歌
ずっとご紹介したかったのですが、なかなか書けず、ずいぶん遅くなってしまいました。
年明けに、外間喜明さんの『うちなー讃歌』を読ませて頂きました。外間さんが撮り溜めてこられた沖縄の美しい写真の上に、ご自作の詩を載せられています。
何度読んでも涙があふれてしまう詩が幾編もあり、転載のお許しを頂きました。この本に込められた思いを綴られた「序に代えて」とともにご紹介させて頂きます。巻末に6ページにわたる「ゼロ歳の僕の沖縄戦体験から(防空壕を追われて・カンポーヌクェーヌクサー・兄の死)」が付されています。ご自身...
勇 気
平和なときに
「戦争反対!」と言うのはやさしい
みんなが同じことを言うから
戦争が始まりそうなときに
「戦争反対!」と言うのはちょっと難しい
味方があまりいなくなるから
戦争が始まってしまったら
「戦争反対!」と言うのはとても難しい
ひとりぼっちになる覚悟がいるから
(2005.1.26 (C) 早瀬沙樹)
「戦争反対!」と言うのはやさしい
みんなが同じことを言うから
戦争が始まりそうなときに
「戦争反対!」と言うのはちょっと難しい
味方があまりいなくなるから
戦争が始まってしまったら
「戦争反対!」と言うのはとても難しい
ひとりぼっちになる覚悟がいるから
(2005.1.26 (C) 早瀬沙樹)
Twitter
おすすめのサイト
最新コメント
(05/11)
最新トラックバック
(11/15)
ブログ内検索